5人は、これからバスケットの決勝戦を観にキャレたんアリーナへ向かっている。話をしてるのにずっとキョロキョロしながらふりぽんが携帯で写真を撮っていた
TOPICS
直す?やめる?悩めるインフラの未来

ねぇ、ふりぽん聞いてる?
さっきから何やってるの?
あ!これ?
B.Hope Assist Actionに参加してた!
B.Hope Assist Actionに参加してた!
防災の気づきをアシストしちゃうアプリのイベントだよね。
それそれ。
で、気づいちゃったんだよね
で、気づいちゃったんだよね
何を?
今、渡ってる橋もさー、
生まれたときからあるなーとか
生まれたときからあるなーとか
それが何か問題なの?
わかった!
50年以上経った橋や道路がどんどん増えてきて、危険って話だよね。
50年以上経った橋や道路がどんどん増えてきて、危険って話だよね。
あー、
メンテナンスが追いついてないて言ってたね。
メンテナンスが追いついてないて言ってたね。
しかも、50年も経ってないのに壊れちゃうインフラもあるらしいよ。
原因がはっきりしてないケースもあるって。
原因がはっきりしてないケースもあるって。
うわ、それ怖いね…。
お金も人手も足りてないからメンテナンスが間に合ってないんでしょ。
お金も人手も足りてないからメンテナンスが間に合ってないんでしょ。
そうなんだよね。
それに加えて、少子高齢化で税収や使用料金からの収入も減っちゃうから、ますます維持が難しくなるって話。
それに加えて、少子高齢化で税収や使用料金からの収入も減っちゃうから、ますます維持が難しくなるって話。
だったら、あんまり使われてないインフラは思い切ってやめちゃえばいいんじゃない?
わかるぅー!
それか、人が住む場所を決めて、そこに集中させて、それ以外のインフラをやめるとか?
それか、人が住む場所を決めて、そこに集中させて、それ以外のインフラをやめるとか?
集住だね。それも一理あるけど、実際には難しいよね。
生活の自由とか、地方の文化や産業を守るっていう課題もあるし。
生活の自由とか、地方の文化や産業を守るっていう課題もあるし。
確かに…。
じゃあ、インフラがまだ整備されてなかった時代には戻れないのかな?
じゃあ、インフラがまだ整備されてなかった時代には戻れないのかな?
それも難しいよね。
今の生活水準が当たり前になってるから、それを手放すのはみんな嫌がると思う。
今の生活水準が当たり前になってるから、それを手放すのはみんな嫌がると思う。
うーん、じゃあ、どうしたらいいんだろう?
新しい技術とかで解決できないのかな?
新しい技術とかで解決できないのかな?
わかるぅー!
でも、それにはやっぱり投資が必要だし、技術が追いつくまでの時間もかかるよね。
でも、それにはやっぱり投資が必要だし、技術が追いつくまでの時間もかかるよね。
結局さぁ~、
今できることを少しずつ進めていくしかないのかもね。
今できることを少しずつ進めていくしかないのかもね。
そうだね。
でも、こうやってみんなで考えることが第一歩だよね!
でも、こうやってみんなで考えることが第一歩だよね!
キャレたんアリーナに無事到着!
さぁ、着いたよ!
準決勝も接戦だったから今日の試合も接戦かもね
キャレたんアリーナもインフラだよ。
先ずは誰でもできること、大事に使うことから始めようね。
先ずは誰でもできること、大事に使うことから始めようね。
現代のインフラは、私たちの生活を支える重要な存在ですが、その維持には多くの課題があることがわかります。この記事を通じて、インフラの未来を少しだけ考えていただけると嬉しいです。技術革新や社会の協力が必要な時代だからこそ、一人ひとりができることを意識して、持続可能な社会を目指していきたいですね。