のりっぺ、にぎにぎ、ふりぽんは公園で話をしている。
TOPICS
公共トイレのピンチ!詰まり事件と笑顔の掃除隊

あのさ、昨日、会社帰りにお腹痛くなってさ、ここのトイレ入ろうとしたら使用禁止だったんだよね。
大丈夫だった? そんな時に限ってトイレが使えないなんてね。
決めた!
このトイレの謎、僕たちで解明しようよ。
このトイレの謎、僕たちで解明しようよ。
わくわくするね!
(3人で管理人のところへ)
管理人)ああ、昨日ね、トイレが詰まってね。どうも誰かが流せない紙を流したらしいんだ。
えっ、それってもしかして...
のりっぺ、何か知ってるの?
うん、実はさ、トイレットペーパーがなかったから...
もしかして、普通のポケットティッシュ使った?
まぁまぁ、大丈夫。みんなで解決しよう。
ごめんなさい、まさか詰まっちゃうと思わなくて。
お詫びとして、トイレをきれいにしようよ。
ね、それいいかも。
(3人でトイレを掃除し、ピッカピカに)
ありがとう、みんな。これからは気をつけるよ。
大丈夫、大丈夫。僕たちがいるからね。
そうだよ。友達ってそういうものでしょ?
管理人)トイレットペーパーはいつも準備しておくからなかったら教えてね。
公共のトイレの清潔さは利用意欲に大きく影響しており、その維持管理は管理者と利用者の協力によって成り立っています。「日本財団『18歳意識調査』調べ」によると、公共のトイレを使わない理由として「汚いから」という回答が多く、維持保全を利用者もすべきである意識がないことがわかります。公共トイレの数はこの数年減り続けています。緊急時にも必要かつ重要な施設であり、その存在を保つためには、利用者である私たちにできることがいっぱいありそうですね。