TOPICS

避難所ライフのススメ!
~トイレとプライバシーで安心空間~

2025.03.09
まなんで

休日の午後、いつものカフェで集まった5人。普段は趣味や仕事の話が中心だけど、この日はふとしたきっかけから防災の話題に。
のりっぺの「最近地震が多いよね」というひと言から、「もし避難所に行くことになったらどうする?」というテーマで話が盛り上がることに――。

ねぇねぇ、避難所ってどんな感じなの?
うーん、まずプライバシー確保が大事だね。
そうそう。
パーテーションとか段ボールベッドがあると安心できるよ。
特に子どもがいる家族には必要だよね。
周りと協力するのも忘れずに。
協力ってどんなことをすればいいの?
例えば役割分担。
掃除とか、物資の配布を手伝うとかさ。
なるほど~!
でもトイレとかどうするの?
そこが問題。
東日本大震災では、6割の人が6時間以内にトイレに行きたくなったって。
そんなに!?
トイレ足りなくなりそう…。
だから携帯トイレを準備しておくといいよ。
携帯トイレって便利なの?
うん。
場所を選ばず使えるし、消臭剤もあるから安心。
へぇ~!
それなら私も準備してみる!

避難所ってちょっと不安なイメージがありますよね。避難所の仕組みやルールを知ることは、災害時の不安を軽減する第一歩です。どんな状況でも、互いに助け合いながら過ごすことが大切です。さらに、事前に避難所の場所や設備について確認しておくことで、いざというときに安心感が得られます。次回は、さらに一歩踏み込んで、避難所生活を支える具体的な備えについてインフォインフのメンバーが話し合います!
(次回のお話「災害時もグルメ気分!? ~備蓄と配給で乗り切ろう~」はこちら